大豆戸すこやか学童クラブ

大豆戸すこやか学童クラブではたくましく、かしこく、すこやかに心身ともに育っていけます

大豆戸すこやか学童クラブ

外遊びでたくましく年齢も学校も違う子どもたちと多くの経験を得ることができます

大豆戸すこやか学童クラブ

「わかった!」の経験を大切に実際に見て、触れて、考えて本当の生活力と学力を育てます

お知らせ

2023.09.08 2024年度見学予約・入会申込を10月1日から開始します!!
※お問い合わせ多数のため、見学予約をお断りする場合があります。(10月25日時点)
 あらかじめご了承ください。

 

HP右上のお問い合わせをクリックして、【お問い合わせ内容】に見学希望の旨を書いて送信してください。
電話でのお問い合わせも可能です。

よろしくお願いいたします。

------------------------------------------------------------------------------
2022.09.02 2023年度見学予約・入会申込を10月1日から開始します!!
※お問い合わせ多数のため、見学予約を一旦停止しております(10月14日時点)

HP右上のお問い合わせをクリックして、【お問い合わせ内容】に見学希望の旨を書いて送信してください。
電話でのお問い合わせも可能です。

よろしくお願いいたします。
2021.09.10 2022年度児童募集10月1日(金)より見学予約開始します!!

現在緊急事態宣言発令中であり、子どもの感染が心配な時期なので、見学予約のみとさせていただきます。
状況が落ち着き次第、順次ご見学・入会申し込みを開始いたします。お気軽にご連絡ください。

ご見学予約⇒HP右上のお問い合わせから【お問い合わせ内容】に見学希望と書いてお送りください

お電話でも受け付けております。
宜しくお願い致します。


2021.01.21

2021年度入所者説明会のお知らせ

2021年度入会者に向けた入所者説明会は3月13日(土)に開催する予定です
※新型コロナウイルスの影響により変更される場合があります
2020.10.26







【本説明会は終了いたしました。2021年入会者募集は継続中です。】


10月31日(土)【10時~12時】 オンライン合同説明会のお知らせ


当クラブの質疑応答は11時10分を予定しています。

ZOOMをインストールして、スマホやパソコンからご参加ください
以下URLまたはミーティングIDで参加できます

https://zoom.us/j/4931048791?pwd=NURRdUNPcVVTNHVQaTEzVDdTSzBoUT09

ミーティングID: 493 104 8791
パスコード:sukoyaka

参加の方法が分からない場合は、070-5468-2324にご連絡ください



2020.08.24 来年度(令和3年度)の入会申し込みを10月1日(木)より開始いたします。
お問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせからの流れは以下のようになります
①お問い合わせ ⇒ ②ご見学&ご説明 ⇒ ③入会申し込み ⇒ ④2021年2月(予定)に入所者説明会 ⇒ ⑤2021年4月1日登所

なお、新型コロナウイルス感染予防のため、ご見学当日に発熱や体調不良の場合はご連絡ください。別日に調整いたします。
2020.07.01 ご覧いただき、ありがとうございます!
2020年7月9日より、ホームページをリニューアルしました!
以前のものより内容が充実し、アルバムもご覧になれます。

すこやか学童に
通うと何がいいの?

外遊びでたくましく育つ

外遊びでたくましく育つ

放課後、近所の子たちが自然と集まって遊ぶということは今ではめずらしい光景になっています。 学童に通うと、公園遊びで様々な交流が生まれ、多くの経験を得ることができます。 特に男の子は、ボールの投げ方や蹴り方がわからない子、遊びのルールが全然わからない子が本当に多くなっていますが、年齢も学校も違う子たちに揉まれながら心身ともに育っていけます!
これは学校のカリキュラムで学ぶこととは全く違う経験です。

生活力を育む

生活力を育む

日々の生活のことは、どうしてもまわりの大人が子どものかわりにやってあげてしまうのが実情です。
根気よく子どもにやらせてあげるのがその子の生活力を育みます。
学童では女の子も男の子も裁縫をしたり、紐を結んだり、果物の皮をむいたり、おやつを人数ごとに分けたりして生活力を育んでいます。
大人になるにつれて、その経験は必ず生きてきます。

三年生までの勉強
つまずかない

三年生までの勉強でつまずかない

三年生までに求められる学力は、実は(1)、(2)のたくましさと生活力が基礎になっています。実際に見て、触れて、考えたことが本当の学力につながっているんです!
「わかった!」の経験がとても大切で、骨太な学力が身につきます。 四年生以降の勉強でつまずく子が多くいますが、実は三年生までの勉強が理解できていない子がほとんどです。 学童では、普段の生活の中で「ぜんぶでいくつ?」「何人ずつ?」「どんな形?」といった会話をすることで、言葉と経験に基づいて理解できているか確かめながら育てていきます。
感覚的に理解するために教具を使って教えることもあります。

お母さんは子育てを
一人で悩まないで

お母さんは子育てを一人で悩まないで

一人で子育てをしていると、本当に疲れてしまいます。
上の子は小学校に上がって、下の子は保育園のお迎えもあってもう大変!
さらに「うちの子大丈夫?」という悩みは尽きません。
子どもはお母さんの疲れた顔や心配な顔を見ると、ものすごく不安になります。こうなるとどんな子育て論も通用しません。子どもはお母さんの笑顔を見るのが何より安心するものです。 子どもは学童で遊んで色んなことにチャレンジして、あとはお母さんの笑顔があればのびのびと成長していけます!
ゆとりのある子育てをしていただけたら幸いです。

安心できる家庭があって、
学童がある

安心できる家庭があって学童がある
小学校に入学すれば、傷ついたり、人間関係に悩んだりすることは当たり前にあります。
そんなときに、安心していられる場所がなかったらどうでしょう?
嫌な気持ちのまま毎日学校に通っていたらどうでしょう?
子どもには安心基地がないと明日に立ち向かえないのです。
子どもはお家が一番安心できる場所であってほしいのです。
特にお母さんが笑顔で子どもと接し、安心していられることがとても大切です。
子どものために一生懸命働くお母さん、お父さんは立派です。しかし、お家が安心基地かどうかは別問題なのです。家庭が経済活動の一部のようだったら子どもは安心できないのです。
お家では何気ない会話をしたり、一緒に笑ったり、お互いに認めあったり、いけないことはいけないと叱ったりすることが必要です。それが自然に出来ていないといけません。
子どもが安心できる土台は家庭にあります。それは成長の土台になります。
当クラブはそんな家庭に寄り添いたいと思います。
pagetop